だしが旨い。イカと大根の煮物

スポンサーリンク
料理

下処理が少し手間ですが、いかを煮ると意外と出汁が出て、美味しいですよね。
今回は根菜の中でも味の染み込みやすい、『大根』と煮物の作り方をご紹介します。

いかの下処理も慣れると難しくはありません。

まずは、いかの下処理からです。

スポンサーリンク

いかの下処理

まずはいかのチョイスですが、冷凍のスルメイカで十分です。

あまり高価なイカだと煮物にするより、刺身にした方が価値に見合った味がわかると思います。

  1. 肝を抜く
    ゲソを持ち、引き抜くのですが、まっすぐ引き抜こうとすると肝が破れてしまいます。
    まずは指で、肝と胴がつながっている部分をはがしていきます。

    接着部分がはがれたら、少し回しながら引き抜きます。
    抜けたら、ゲソの上部に口みたいになっている部分の下から切り落とし、肝とげそを切り分けます。

  2. 骨を抜く
    胴体の中心部に、軟骨があるので、引き抜きます。
    これも途中までは、胴体からはがし、引き抜きます。

    そのついでに胴体のなかにある、白い塊も取り除きます。
  3. ゲソの掃除
    中心にあるくちばしをとります。
    ゲソが輪になっている状態なので、縦に切れ目を入れて、まっすぐにします。
    長い足の隣の足の横から切ると、左右対称になります。
    イカの吸盤には歯があるので、包丁の刃を立てたまま、何度かスライドするととれます。

    サイズにもよりますが、二等分か三等分にきります。
  4. 胴体を切る
    少し皮に切れ目を入れてからの方が良いのですが、包丁が切れないと皮だけに切れ目を入れるのは、少し難易度が高いので、できる人だけで良いと思います。

    小指くらいの厚さにカットします。
    エンペラの部分も胴体から別けずにそのままカットしていきます。

下処理は以上です。
文字にすると難しそうに感じますが、慣れるとイカ一杯を上記の状態までするのに、1分程度で出来るようになります。

作り方

それでは作ってみましょう!

まず、大根を下茹でしたものを用意してください。
大根の下茹で方法はこちら

煮物の考え方がわかれば、料理が上達できる。煮物の基本2
以前に、煮物の基本を肉じゃがを通じてご紹介しましたが、今回はさらに掘り下げて、煮物の作り方をご紹介します。
  1. イカに熱湯をかける(霜降りする)
    先ほど切り分けた、イカをザルなどに入れ、熱湯をかけます。
    これにより、ぬめりや汚れが取れるので、仕上がり時の生臭さがかなり軽減されます。
    熱湯をかけた後は、冷水で軽く洗ってください。
  2. イカを炊く
    水と酒を入れ、いかを入れます。
    強火で炊き、イカが柔らかくなったら、砂糖をいれ、5分程煮たら、濃口醬油を入れます。
    少し煮詰める事をイメージして調味料を入れてください。

  3. 大根を入れる。
    地が完成の味に近づいてきたら下茹でした大根を入れます。
  4. 冷ます
    大根を入れて炊いた後に、煮汁の味が丁度良い味になったら、一度冷まします。
    これで大根に味が染み込みます。
  5. 完成
    先ほど冷ましたものを再度火にかけ、温まったら、盛り付けて完成です。
    最後に生姜の搾り汁を入れると、プロっぽい味わいになります。

まとめ

文字にするとけっこう大変に感じるかもしれませんが、実際やってみると、最初は大変かもしれませんが、そこまで難しい料理ではありません。

そして、イカから特有の美味しいだしが出るので、煮汁の濃度だけ管理できれば、勝手に美味しくなってくれます。

素材から出るだしや、香りなどを理解できるようになれば、料理は上達していきます。
なぜうまくいったのか、なぜ失敗したのかを考えることが、上達への近道です。

まずは失敗を恐れず、やってみる事が大切です。


プロフィール
この記事を書いた人
ryourin

3人の子を持つパパです。
今は会社にぶら下がりながら、それなりに働いてます。
元料理人の知識を活かし、少しでも料理に関心を持ってもらい、料理を楽しんでいただけたらと思います。

ryourinをフォローする
少しでもお役に立てたら↓↓をクリックしてもらえると嬉しいです。
料理煮物
スポンサーリンク
ryourinをフォローする
元料理人Blog

コメント

  1. miyachi より:

    いつも勉強になります!
    イカの煮物作ってみました、ありがとうございます!
    イカが固くなってしまうのは
    煮過ぎでしょうか?

    • ryourin ryourin より:

      miyachiさん
      ありがとうございます。
      逆に中途半端に火入れてしまうと固くなります。
      強火で繊維を壊すイメージで炊いてみてください。
      また、調味料を入れる前にしっかりと炊くことが大事です。

      「イカを炊く」の個所を少し訂正したので参考にしてください。
      修正箇所は赤のアンダーライン引いてあります。

  2. miyachi より:

    強火の方がいいとは意外でした!丁寧に訂正、ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました