料理人が包丁のシャープナーを使わない理由

スポンサーリンク
料理

なんとなく聞いた事があるかもしれませんが、包丁のシャープナーは包丁に良くないと言われています。
料理人は自分の包丁に基本シャープナーは使いません。

ただ、家庭で使ってはいけないわけではありません。高い包丁を長持ちさせたいのであればおすすめしませんが、それほど気にしていなければ切れ味は増すので使っても問題ありません。

私自身も料理人時代に使っていた包丁は一度もシャープナーを使っていませんが、家庭料理用の包丁はけっこう使っています。

大前提として、切れない包丁で料理すると食材の繊維を傷つけてしまったり、見栄えも悪くなってしまうし時間もかかります。砥石やシャープナーを使い切れ味は良くないといけません。

切れる包丁が怖いと言う人もいますが、切れない包丁の方が思ったように切れないので、余程怖いです。
これから料理を始める人も切れる包丁で慣れてください。

これから本題のシャープナーについて説明しますので、砥石を使うかシャープナーを使うかをご自身の状況を考え選択してみてください。

スポンサーリンク

シャープナーの特性

シャープナーの長所としては、何と言っても短時間で切れ味が増すことですよね。
砥石を使った事がある人は分かると思いますが、砥石ではあんな短時間では研げませんね。

切れなくなったらすぐ使えるのは魅力です。
また、砥石のように一部だけすり減って変形し、それを修正する手間がいりません。

でも、何でそんなにすぐに切れるようになるんだろう?
と疑問が出てきます。

そこが短所に繋がり、料理人が使わない理由なのです。

シャープナーの短所

分かりやすく言うと、包丁の刃全体を研ぐのではなく、刃先だけを研ぐイメージです。

そのおかげで刃先だけが細くなり、本来の刃から目では見えませんが変形してしまいます。
そして刃先だけ細くなるため、すぐに切れなくなります。

これを繰り返すことで、包丁の寿命が短くなってしまいます。

砥石でこの癖を修正するのはなかなか大変な作業なので、長く切れ味を残したい人にはお勧めしません。

少し砥石の特徴をまとめますので比較してください。

砥石の特性

砥石には用途によって種類がありますが、家庭で使う場合は中間の「中砥(なかと)」があれば十分です。

細かい使い方は今回省略させていただきます。
基本的には、刃の部分(包丁の角度がついている部分)全体を研ぐので、同じ角度のまま小さくなっていきます。

そのため、刃の強度は変わらず、切れ味もシャープナーに比べると持続性が高く、包丁自体の寿命もながくなります。

今回は簡単に紹介しましたが、こちらのサイトで分かりやすく説明していただいているので、興味があるかたは是非見てください。

https://kitchen-knife-diary.net/

まとめ

今回はシャープナーについての考え方でした。

決して使う事が悪いという訳ではありませんが、要点をまとめると

・短時間で切れるようになる。
・メンテナンスが不必要。

・刃先だけが細くなる。
・切れ味がすぐに落ちる。
・包丁の寿命が短くなる。

という所です。

私のように気合を入れて料理する時と普段使い用の包丁を分けて、砥石とシャープナーも同じように分けるのもひとつの手段だと思います。
今回の記事で、使い方を少しでも理解していただけたら幸いです。

プロフィール
この記事を書いた人
ryourin

3人の子を持つパパです。
今は会社にぶら下がりながら、それなりに働いてます。
元料理人の知識を活かし、少しでも料理に関心を持ってもらい、料理を楽しんでいただけたらと思います。

ryourinをフォローする
少しでもお役に立てたら↓↓をクリックしてもらえると嬉しいです。
料理
スポンサーリンク
ryourinをフォローする
元料理人Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました