だしが旨い。つくねの煮物、炊き合わせ

スポンサーリンク
料理

今回は、鶏つくねにフォーカスします。
どちらかと言うと、焼き物のイメージがありますが、もちろん焼いても美味しいですが、煮ると、つくねから出るだし本当に美味しいです。


作り方、煮物への応用をご紹介します。

スポンサーリンク

鶏つくね

材料

つくねだけを作る材料です。

  • 鶏ひき肉(出来ればもも肉)
  • 長ねぎ
  • きのこ
  • みりん
  • 濃口醬油
  • 黒コショウ
  • 卵黄
  • 片栗粉
  • 大和芋(長芋は水分が多いので不可)
  • おろし生姜

以上です。
続いて作り方です。

作り方

鶏つくねの地の作り方です。

  1. 長ねぎ、きのこをみじん切り。
    大まかな分量ですが、ひき肉1㎏に対して長ねぎ2本、普通のサイズのしいたけ6個くらいです。

    きのこは何でも大丈夫です。
    フードプロセッサーでも大丈夫ですが、少し食感を残したいので、ペースト状になるまではやらないでください。

  2. 材料を合わせる。
    上記の材料をすべて合わせます。

    卵黄はひき肉1㎏に対して1個程度です。
    卵白も入れても、問題ありませんが、弾力が出てしまうので、私はあまり入れません。

    片栗粉、大和芋は少々。
    大和芋はなければ入れなくてもそれほど問題ないかと。

    他の調味料も下味をつけるためなので、入れすぎないように気を付けてください。

  3. 混ぜる。
    ゴム手袋などを使い、混ぜます。
    材料がまんべんなく混ざれば完成です。

これでつくねの種は完成です。

続いて煮物にしていきます。

煮方

  • だし    11
  • 酒     1
  • 薄口醬油 1
  • みりん 1

以上の材料を合わせ鍋に入れ、沸かします。

沸いたら、弱火にし、つくねを入れていきます。

乳搾りの逆のイメージで、種を左手に軽く握り、小指のほうからしぼっていき、人差し指と親指の付け根からつくねを出す様にすると、丸くなります。

これを右手のスプーンで取るときれいに出来ます。
スプーンを軽く地につけ、湿らせるとくっつきません。

慣れるとスピーディーに出来るようになります。

これで、つくねに火が通ったら完成です。

ここでだしを味見してみると、初めての時はけっこう感動します。

応用

ここまで出来たら、あとのアレンジは皆さま次第です。

つくねを作っただしに、下茹でした根菜を入れて、軽く炊くだけでも、十分美味しい一品になります。

お豆腐や高野豆腐、何でも合います。

この地をベースに鍋にしても!

まとめ

仕込んでしまうと、色々とアレンジできるので、便利だし、何よりも美味しいです。

このような料理が出来ると、素材から出る出汁が理解出来てくると思います。
つくねを入れる前の出汁と、入れた後の出汁を比べるとよくわかります。

つくね以外でも出汁が美味しい食材は、いっぱいあります。
代表的なのは、ふぐやすっぽん等の高級食材は、高いのが納得出来るくらい美味しい出汁がでます。

だしの美味しさがわかると、より料理が楽しくなるし、もっと美味しく作りたいと感じてきます。

ぜひ、実感してみてください!

プロフィール
この記事を書いた人
ryourin

3人の子を持つパパです。
今は会社にぶら下がりながら、それなりに働いてます。
元料理人の知識を活かし、少しでも料理に関心を持ってもらい、料理を楽しんでいただけたらと思います。

ryourinをフォローする
少しでもお役に立てたら↓↓をクリックしてもらえると嬉しいです。
料理煮物
スポンサーリンク
ryourinをフォローする
元料理人Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました