骨まで食べられるイワシの梅煮の作り方と梅干を入れる理由

スポンサーリンク
料理

夏にさっぱり美味しくて、栄養豊富なイワシの梅煮。さっと煮て身だけを食べる作り方もありますが、今回は骨ごと食べられる作り方をご紹介します。

そもそもなぜ梅干を入れるか?と疑問に思う方も多いと思います。
まず、そちらからご紹介します。

スポンサーリンク

梅干を入れる理由

「骨を柔らかくする」と思われがちですが、実は柔らかくはなりません。

一番の効果は「臭み消し」です。
魚の臭みの原因物質の「トリメチルアミン」はアルカリ性です。梅干に含まれるクエン酸が酸性のため、中和して臭いが消えると言う事です。

他の効果として煮崩れを防ぐと言われていますが、煮方にもよるので、そこまで期待しない方がよさそうです。

もう一つ大きな理由は、梅干の風味をつけることです。
夏から秋によく作られるので、梅干の風味が加わることで、煮付けよりもさっぱり食べられ、暑い時期には食が進みます。

梅干を入れる理由は以上です。

材料

目安の分量も表示しますが、あくまで目安なので、調節してください。

  • イワシ    5尾
  • 梅干     2~3個
  • 生姜     少々
  • だしまたは水 2160cc
  • 酒      180cc
  • 薄口しょうゆ 180cc
  • みりん    180cc

以上です。
だしまたは水と他の調味料の割合が12:1で設定しています。
イワシや梅干のサイズ、鍋の大きさによって調整してください。
また、濃さは途中でも調整できます。

作り方

骨まで食べられるようにするには、けっこう時間がかかります。
圧力鍋をお持ちの方は圧力鍋を使うことをおすすめします。

夏時期のイワシは大きいものが多いですが、あまり大きいものだと、時間もかかります。

  1. イワシを掃除する。
    イワシの頭と尾びれを切り落とし、内臓を取り出し、血合いを洗い流します。
  2. イワシを切る。
    一口大に筒状に切ります。
  3. イワシに熱湯をかける。
    イワシにやさしく熱湯をかけます。
  4. 鍋に調味料を合わせる。
    上記の分量のだしと調味料を鍋に合わせます。
    生姜も入れます。
  5. イワシと梅干を入れ、火をつける。
    沸くまでは、強火で大丈夫です。
    沸いたらあくをすくい、弱火と中火の間くらいで煮ていきます。
  6. 完成。
    味を見てだしの濃度を調整し、骨が食べられるようになったら完成です。

普通の鍋で煮る場合は、1~2時間かかります。
圧力鍋の場合は、10~15分で完成です。

そして、圧力鍋の方が、ふっくらと仕上がるので、おすすめです。

まとめ

日持ちもある程度きくので、夏には非常に助かる料理です。
梅干の量はお好みで調整してください。

圧力鍋は、他の料理にも使えるので、一台あっても良いと思います。

見た目は地味な料理ですが、栄養も豊富で、体が喜ぶ料理です。
レパートリーの一つとして身に付けておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました