豚肉の種類、部位別の使い方

スポンサーリンク
料理

豚バラやロースなどは分かりやすいですが、肩ロースやももなどスーパーで見かけてもどう使うか悩みますよね?豚小間ってどこの部位?などわかりやすく部位ごとにご紹介していきます。

スポンサーリンク

部位の説明

豚肉は7種類の部位に定められています。小間切れとひき肉については部位の表示はされていません。

バラ

豚の中でも一番メジャーな部位です。
腹の部分です。赤身と脂身が層になっています。
三枚肉とも言われます。

使いやすく、幅広く料理に使用されます。

調理例
角煮、しゃぶしゃぶ、すき焼き、サムギョプサルなど

ロース

こちらもバラに並び、よく使われる部位です。
胸から腰にかけての背中についている肉です。

外側に脂があり、内側に赤身としっかりと層になっています。

とんかつでよく使われる部位です。

調理例
とんかつ、生姜焼き、しゃぶしゃぶなど

肩ロース

こちらはスーパーでも見かけます。
肩の部分とロースの間にある肉です。
赤身の中に脂肪がきれいに入り込み、霜降り状になっています。

旨味がしっかりあり、シンプルに焼くだけでも美味しいです。

調理例
炭焼き、しゃぶしゃぶ、ローストポークなど

こちらはあまり見かけません。
名前の通り肩の部分です。
よく動かす部位なので、肉質は硬めです。

煮込み料理向けです。

調理例
焼豚、煮豚、シチューなど

もも、そともも

両方とも似ています。
脂身が少なく、赤身がメインの部分です。

くせもないので、色々な料理に使われます。

調理例
ローストポーク、しゃぶしゃぶなど

ヒレ

希少な部位です。
背中と腹の中間にある部位です。
脂が断トツで少なく、柔らかいのが特徴です。

ヒレカツ以外ではあまり使わないです。

調理例
ヒレカツ

以上が代表的な7種類です。(ももとそとももで2種と数える。)

豚こまとは

よく見かける豚小間ですが、切り落としとも呼ばれます。

加工する時に出る半端を寄せ集めたものです。
なので、安いから悪いものと言うわけではありません。
ただ、大きさも厚さも不揃いです。

レシピサイトなどで、豚小間を使ったものもあると思いますが、パックごとに違うものなので、そのまま作るとぶれる事があるので注意してください。

まとめ

それぞれの部位の特徴を把握することで、料理も作りやすくなります。

また、豚肉は栄養も豊富です。
ただ、バラ肉などの脂の多い部分や、揚げ物として食べると脂肪を摂りすぎてしまうのでご注意を。

野菜と合わせて健康的な組み合わせで、料理しましょう。

プロフィール
この記事を書いた人
ryourin

3人の子を持つパパです。
今は会社にぶら下がりながら、それなりに働いてます。
元料理人の知識を活かし、少しでも料理に関心を持ってもらい、料理を楽しんでいただけたらと思います。

ryourinをフォローする
少しでもお役に立てたら↓↓をクリックしてもらえると嬉しいです。
料理
スポンサーリンク
ryourinをフォローする
元料理人Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました