有機野菜とはなんだろう?有機野菜の基準と無農薬野菜との違い。

スポンサーリンク
野菜

有機野菜ってよく見かけたり、聞いたりするけど、何となく体に良さそうな感じがするけど、意外と知らないものですよね。
無農薬ともまた違うので、知っておいて損はありません。

スポンサーリンク

有機野菜とは

JAS規格が定める基準をクリアし、認証を取得した野菜だけが、「有機野菜」として表示されることが出来るようです。

JAS規格について、分かりやすくリストにします。

  • 遺伝子組み換えをしていない事
  • 規定外の農薬や化学肥料を使用しない事。
  • 同じ畑で2年以上規定外の農薬や化学肥料を使用していない事。

他にも細かい規定はありますが、大まかには以上の事です。

なぜ有機野菜と呼ばれるのか?

それでは、なぜ「有機」と呼ばれるのか。

上記の規定に「科学肥料を使用しない」とあります。
この化学肥料は「無機質肥料」と言われ、これを使わず「有機質肥料」を使うため、「有機野菜」と呼ばれています。

有機質肥料とは

有機質肥料とは
生物由来の肥料の事です。例えば、
酒粕、米ぬか、鶏糞、牡蠣の殻等です。

化学肥料に比べ、即効性は弱いですが、効果が長く続きます。
短所としては、価格が高くなってしまう事が挙げられます。

「有機野菜」と「無農薬野菜」の違い

上記のように、「有機野菜」は国が定めた基準がありますが、「無農薬野菜」は基準がありません。
なので、無農薬と言っていても、土壌に農薬が使われている可能性もあると言う事です。

そのため、現在では「無農薬」を謳うのは、基準がないため禁止されています。

まとめ

なんとなく、体に良さそうと思っていた「有機野菜」ですが、一番は化学肥料を使わない栽培方法であります。

そのため、有機肥料が割高な事と、即効性がない分手間がかかる為、価格が通常の野菜よりも高いと言う事が理解していただければと思います。

何よりも農家さんのこだわりや努力があって出来る事なので、感謝をこめて美味しく料理したいものですね。

プロフィール
この記事を書いた人
ryourin

3人の子を持つパパです。
今は会社にぶら下がりながら、それなりに働いてます。
元料理人の知識を活かし、少しでも料理に関心を持ってもらい、料理を楽しんでいただけたらと思います。

ryourinをフォローする
少しでもお役に立てたら↓↓をクリックしてもらえると嬉しいです。
野菜
スポンサーリンク
ryourinをフォローする
元料理人Blog

コメント

  1. miyachi より:

    無農薬野菜と有機野菜の違いは知りませんでした!

タイトルとURLをコピーしました